パナソニック ビビSL20の口コミ評判をレビューしています。
乗りやすさや操作性などシニア・高齢者でも乗りやすいのかや充電の手間について、リサーチしました。
パナソニック ビビSL20は、適応身長が低く乗り回しやすく、軽量なのでシニア・高齢者の方にも人気の電動アシスト自転車です。
2022年12月30日のアメトーク年末SPでは、歳末!家電芸人のコーナーで、ビビSL20は業界最軽量クラスの19.6kgを実現、とにかく軽いと紹介されました。
どんな口コミがあるのか、簡単にまとめてみると、
- 軽いので、乗り回しや駐輪がラク。
- フレームが低く、サドル高さも低くできるので乗りやすい。
- カラーが豊富でデザインがかわいい。
という感想が多かったです。
この記事を読むことによって、パナソニック ビビSL20の悪い口コミ評判や良い口コミ評判、シニア・高齢者にも乗りやすいのか充電の手間などが分かります。
◆徹底的に軽量化にこだわった2023年最新モデルビビSL20はこちら👇
パナソニック ビビSL20の口コミや評判をレビュー
パナソニック ビビSL20の口コミ評判やレビューをまとめています。
良い口コミだけでなく、悪い口コミもしっかりお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
パナソニック ビビSL20の悪い口コミ
パナソニック ビビSL20の悪い口コミをまとめてみました。
- ハンドルロックがない。
- バッテリー容量が8.0Ahと小さい。
- 価格が高め
悪い口コミについて、一つ一つ解説していきますね。
ハンドルロックがない
ハンドルロック機構が省かれ、荷物を載せたいときや自転車を駐輪する際に不便という声がありました。
パナソニックの電動アシスト自転車には、駐輪時の転倒防止や子供や荷物を乗せるときにハンドルが回らないようにハンドルロック機能がついている機種があります。
パナソニック ビビSL20には、残念ながら軽量化優先のためハンドルロック機能がついていません。
バッテリー容量が8.0Ahと小さい
バッテリー容量が8.0Ahと小さいので、走行距離が短い。
このため、充電回数が増えるという口コミがありました。
2023年10月に発売された2023モデルビビSL20から、バッテリ容量がサイズダウンされました。
軽量化優先のためと思われますが、軽量と謳われているビビLはバッテリー容量が12.0Ahなので、比較するとバッテリー容量は小さめです。
ビビSL20は、
「とにかく、重い電動アシスト自転車は、いや!」
「少しでも軽く、乗りやすい方がいい。」
という方に向いています。
◆徹底的に軽量化にこだわった2023年最新モデルビビSL20はこちら👇
パナソニック ビビSL20の良い口コミ
パナソニック ビビSL20の良い口コミをまとめてみました。
- 軽いので、乗り回しや駐輪がラク。
- フレームが低く、サドル高さも低くできるので乗りやすい。
- カラーが豊富でデザインがかわいい。
良い口コミについて、一つ一つ解説しますね。
軽いので、乗り回しや駐輪がラク
口コミの中には、ビビSL20が業界最軽量の電動アシスト自転車だけあって、小型で軽量く、取り回しやすいと評価が高かったです。
シニア・高齢者が利用する場合もこのポイントが気になるところですよね。
フレームが低く、サドル高さも低くできるので乗りやすい
乗りやすく、足つきがいいので安心感があるという感想もありました。
足腰に余裕がなくなってきたシニア・高齢者の方にも取り回しやすく、優しく乗れるのはいいですよね。
カラーが豊富でデザインがかわいい。
カラーバリエーションは以下の4色があります。
- クリスタルホワイト
- パールマニス
- パールココアブラウン
- ディープブルーメタリック
パールマニスやクリスタルホワイトなどのさわやかなカラーがいいという声もありました。
以上のように、今までの電動アシスト自転車に重さを感じている人には、より軽くなって、またぎやすいので取り回しやすいというのが一番の評価のように思います。
◆徹底的に軽量化にこだわった2023年最新モデルビビSL20はこちら👇
ビビSL20はシニア・高齢者でも乗りやすいの?
パナソニックビビSL20シニア・高齢者の方でも乗りやすいように作られています。
ビビSL20ならこんなに素晴らしことがあります。
小型で軽量
業界最軽量で本体の重量は、19.6kg。
タイヤ径も20型と小さいので、押すときや駐輪もラクラクです。
歳をとるとどうしても足の踏ん張りなどが弱くなるため、軽いほど助かりますよね。
重たい電動アシスト自転車は、疲れるからいやという方に向いています。
乗り降りがラク
タイヤ径が小さい上にサドルの高さを低く設定できます。
サドルの最低地上高さは、67cmです。
また、フレームもU字になっており、ペダルの上のフレームが従来品(ビビL20)より
低くなっているので、またぎやすく乗り降りがラクです。
両足が地面につく
また、両足がしっかりと地面に付くので、乗り降りや停車時も安心、不安なく自転車に乗れます。
快適なアシスト力
カルパワードライブユニットが力強いアシストを提供します。
また、こぎ出す時に加わる負荷を検知してアシスト力を調整するので、急発進が心配ということもありません。
坂道や向かい風、荷物があっても楽に走行できます。
自分のペースでサイクリングを楽しめます。
操作が簡単
液晶スイッチでアシストモードやバッテリー残量などを確認できますので、バッテリー切れを心配する必要はありません。
操作も簡単で、難しい操作は必要ありません。
◆徹底的に軽量化にこだわった2023年最新モデルビビSL20はこちら👇
ビビSL20のバッテリー容量が8.0Ahでも十分走れるの?充電の手間は?
ビビSL20のバッテリ容量は、8.0Ah※と小さくなりました。
口コミにあったように、走行距離は大丈夫なのか、充電の手間はどうなのかと心配になるかもしれません。
なので、1回充電するだけで連続して走れる距離について整理しました。
充電1回あたりの走行目安は、下表のようになります。
パワーモード 30km
オートマチックモード 35km
ロングモード 50km
一番アシスト力が強くバッテリーの電気を使うパワーモードで走行しても30kmは走れるので、ショッピングや近所を走るには十分で問題ありません。
充電の手間も、1日10km程度乗るなら3~4日は乗れることになるので、そう手間ではないのではないでしょうか。
充電は約3時間でできるので、夕方や寝る前にでも充電をセットしておけば、翌日は朝までに使えるようになるので面倒ではありません。
※Ahの数字が大きいほどたくさんの電気をバッテリーに貯めることができるので、数字が大きいほど1回の充電で長い距離を走ることができます。
◆徹底的に軽量化にこだわった2023年最新モデルビビSL20はこちら👇
パナソニックビビSL20の口コミ評判をレビュー!高齢者でも乗りやすいの?まとめ
パナソニック ビビSL20の口コミ評判をレビュー、乗りやすさや操作性などシニア・高齢者でも乗りやすいのかや充電の手間について、まとめました。
パナソニック ビビSL20の口コミや評判を見てみると、
- 軽いので、乗り回しや駐輪がラク。
- フレームが低く、サドル高さも低くできるので乗りやすい。
- カラーが豊富でデザインがかわいい。
など、本体が軽量であることやフレームが低いのでまたぎやすく、乗り回しが楽といった評判が多かったです。
パナソニック ビビSL20は、業界最軽量の電動アシスト自転車を実現しただけでなく、フレームが低いことや操作もシンプルで簡単というのがシニア・高齢者にも人気の秘密です。
急発進の心配もなく、荷物を積んで、坂道でもラクラク乗れるのはとてもいいですよね。
また、自分の好きなカラーが選べますので、電動アシスト自転車を使うのが楽しくなります。
参考になると嬉しいです。
◆徹底的に軽量化にこだわった2023年最新モデルビビSL20はこちら👇